予防処置について

むし歯や歯周病から
歯を守り、
健康な歯を目指しましょう
むし歯や歯周病で歯が痛くなってから歯科医院へ行き治療を行うという方がほとんどかと思います。ですが、むし歯や歯周病は発症の仕組みがわかっているため、きちんと予防を行えば未然に防ぐことが可能な病気です。そのため、3~6ヶ月を目安に定期的な検診を心掛け、口腔内の状態を健康に保っていくことがとても大切です。
このような症状・お悩みは
ありませんか?
- むし歯を予防したい
- 歯石、歯垢を除去したい
- 歯周病を予防したい
- 着色や汚れの除去
- 口臭が気になる
- 正しい歯磨きの方法を知りたい
- 口腔内の状態を診て欲しい
- フッ素塗布を行いたい
予防・メンテナンスの
メリット
定期的なメンテナンスを行うことで、
歯はもちろん全身の健康に繋がります
01
むし歯や歯周病を
未然に防ぐことができる
02
口臭を
予防することができる
03
治療費を
抑えることができる
04
いつまでも自分の歯で
食事を楽しめる
05
口腔内が清潔になり
全身の健康に繋がる
予防方法
歯科医院で行う
プロフェッショナルケアと、
ご自宅で行うセルフケアの両方を
しっかりと行うことが大切です!!

プロフェッショナルケア
歯科医院で行うメンテナンスのことを言います。自分では取り切れないような歯の汚れや口腔内の状態を歯科医院にて綺麗にしていきます。

セルフケア
ご自身で行うメンテナンスのことを言います。歯磨きや歯磨き剤選びなど、日頃生活する上でご自宅で行っていただける予防になります。
プロフェッショナルケア

スケーリング
プラークが硬化すると歯石となってしまうため、日常で行う歯磨きでは落とすことができなくなってしまいます。
そのため、溜まってしまった歯石をスケーラーという専用器具を使用して除去を行っていきます。
歯石が残っていると歯周病のリスクにもつながるため、定期的にスケーリングで除去を行うことが大切です。

PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、通常の歯磨きでは落としきれない汚れを歯科衛生士が専用器具を用いて綺麗にしていきます。
痛みはなく、クリーニングを行うことでお口の中がすっきりし、歯もツルツルになるため、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

TBI(歯磨き指導)
歯磨きは正しい方法で行うことが非常に大切です。毎日歯磨きを行っていても間違った方法で行ってしまうと磨き残しが多くなり、予防として効果が期待できません。
そのため、歯科医院にて患者様の口腔内の状態や歯の生え方など一人ひとりに合った適切なブラッシング方法をお伝えしていきます。
セルフケア

歯磨き
日々行う歯磨きはむし歯や歯周病の予防を行う上でとても大切です。自分に合った歯ブラシを使用することはもちろんですが、毛先が空いてしまった歯ブラシだと細かい汚れを落としきれないため、1ヶ月に1度を目安に歯ブラシを交換することをおすすめしています。

フッ素配合の歯磨き剤を選ぶ
毎日のケアをより効果的に行うためには、歯磨き剤選びも非常に大切です。フッ素が配合されている、歯質の強化やむし歯の予防効果が期待できる歯磨き剤を使用することをおすすめしています。

歯間ブラシ・フロス
歯ブラシが届きにくい小さな隙間や細かい汚れは、歯間ブラシやフロスなどの補助器具を併用することをおすすめしています。
歯間ブラシやフロスを使用する上で、どんな種類を選んだらいいか迷われている場合は、お気軽に当院までご相談ください。
3~4ヶ月に1度の
歯科医院への定期検診を心掛けましょう
気になることや不安なことがあればお気軽に当院までご相談ください。